多焦点眼内レンズ(老眼治療)
遠く、中間、近くの複数の距離にピントがあうレンズを用いることで、手術後の老眼を軽減します。また、近視や乱視も矯正可能です。
通常保険診療の単焦点レンズの場合、手術後ほとんどの方は眼鏡が必要になります。
ですが、多焦点レンズを使用した場合、メガネが必要なくなる可能性があります(眼鏡が必要な場合もあります)。
多焦点眼内レンズはこのような方に特にお勧めします
- 老眼鏡の煩わしさから解放されたい方
- 今まであまり眼鏡をかけてこなかった方
- メガネをつけるのが嫌な方
多焦点眼内レンズの特徴を十分ご理解ください。
多焦点眼内レンズには一定のマイナス面があります。
特に夜間運転する方には不向きな場合があります。また、相性の関係で術後かすんで感じる場合があります。
そのため、多焦点眼内レンズの特徴を理解していただけない方は手術をお受けできません。
多焦点レンズの選び方
現在世界中で多くの種類のレンズが発売されております。
それぞれに高い技術が用いられていますが、実際に使用してみるととても喜んでいただけるレンズとそうでないレンズがあります。当院では多焦点レンズを豊富に扱っており、症例数も多いため、実際に使用感を元に最適なレンズをお勧めさせていただきます。
多焦点眼内レンズ 比較表
多焦点レンズの種類
PanOptix(パンオプティクス)
3か所に焦点が合っていることで、焦点間の視力の落ち込みも少なく広い明視域を持つ多焦点眼内レンズです。光学ロスが少ないため、クリアな見え方が期待できます。幅広い方にお勧めできる万能型の多焦点眼内レンズです。当院で最も多く使用されています。
Tecnis Synergy(テクニスシナジー)
2焦点+焦点深度拡張型で、焦点間の視力の落ち込みも少なく広い明視域を持つ多焦点眼内レンズです。光学ロスが少ないため、クリアな見え方が期待できます。幅広い方にお勧めできる万能型の多焦点眼内レンズです。
Tecnis Symfony(テクニスシンフォニー)
遠方から中間距離までに対応した多焦点レンズです。コントラストが高いことから評価が高いレンズです。読書の際には眼鏡が必要になる可能性があります。眼鏡をかけることに抵抗感が無い方、クッキリ見えるようにしたい方にお勧めです。
Tecnis Multifocal(テクニスマルチフォーカル)
遠方と近方に対応した多焦点レンズです。レンズが3種類あって、近方の焦点距離を3つから選ぶことができます。近方を重視したい方にお勧めです。
Active Focus(アクティブフォーカス)
遠方から中間距離に対応した多焦点レンズです。多焦点レンズ特有のまぶしさ、かすみ感が殆どでません。読書の際には眼鏡が必要になる可能性があります。眼鏡をかけることに抵抗感が無い方にお勧めです。
Intensity(インテンシティー)
遠方、遠中、中間、中近、近方の5つの焦点をもつことで遠方から近方まで良好な視力を得ることができます。多焦点構造を最適化させることで、目の中に入った光を殆ど無駄にすることがありません。最高の見え方を求める人にお勧めです。乱視用レンズはありません。
Acriva Trinova(アクリバ トリノバ)
Seamless Vision Technology (SVT)という技術を用いることで光エネルギーのロスを提言させることで遠方、中間、近方の3つの焦点をもつことで遠方から近方まで良好な視力を得ることができます。また、多焦点レンズ特有のハロー、グレアが比較的少ないという特徴があります。完全オーターメイドの製品になるため、検査後オランダに発注することになります。自費診療になります。
Mini Well(ミニウェル)
プログレッシブ型と呼ばれるレンズで、遠くから中間距離までスムーズに見ることができます。近方はやや弱いため、読書などで眼鏡が必要な場合があります。多焦点レンズ特有のコントラスト低下が殆どなく、夜間のまぶしさが少ないのが特徴です。自費診療になります。
選定医療について
2020年4月1日より「多焦点眼内レンズを用いた白内障手術」の自己負担額が少なくなりました。
「多焦点眼内レンズを用いた白内障手術」が、2020年4月1日より厚生労働省の定める選定療養の対象となり、手術費用の一部が保険適用となりました。
多焦点眼内レンズ代は、選定療養(自己負担)、手術技術料は健康保険の適用となります。
これまでに比べ、患者様の自己負担額が軽減されました。
多焦点眼内レンズを用いた白内障手術の費用
- 保険適用の割合はご加入の保険により異なります。
- 選定療養については詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
セカンドオピニオン
当院ではセカンドオピニオンも承っております。
日本白内障屈折矯正手術学会によると、多焦点眼内レンズを使用した場合、術後に不具合を訴えて眼内レンズを入れ替えるケースが約1.2%あると報告されています。
日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS) 多焦点レンズを使用した場合、夜間のまぶしさ、視界がクッキリしないなどの合併症が出ることがありますが、手術前の診察でこれらの合併症を予測することは困難です。
このような問題を解決するため、当院ではセカンドオピニオンの診療もしております。
使用した多焦点眼内レンズが合わない場合、レンズを交換することで解決できる場合があります。
しかし、一般的に多焦点眼内レンズは術後時間が経過した場合、レンズが眼内の組織と癒着してしまうため、取り出しが困難となってしまいます。 そのため、少しでも見え方に違和感を感じたらお早めにご相談ください。
診察の結果、多焦点眼内レンズが患者様に合わないと診断される場合は、他のレンズに入れ替えることをおすすめします。
眼内レンズの種類
乱視の強い方は・・・
当院基準で乱視用眼内レンズを使用しています。
(乱視がすべてなくなるわけではありません)
乱視の弱い方は・・・
術後乱視が少なくなるように強主経線切開による白内障手術を行っております。
(乱視がすべてなくなるわけではありません)