もりや眼科

ブログ

術前検査で見つかる円錐角膜

2016.05.09

本日は白内障手術14件、

涙点閉鎖術1件

無事に終わりました。

術前検査で見つかる円錐角膜

このところ、白内障手術の術前検査で円錐角膜が見つかる方が数名いました。

眼の一番表面にある「角膜」という部分は、球面に近い形をしています。円錐角膜は、この形が変形してしまって円錐状になってしまう病気です。角膜は光を目の中身導くレンズの役割をしていますから、角膜が変形してしまうとレンズとしての質が落ちてしまって、視力がうまく出なくなってしまいます。

円錐角膜の治療方法の一つにハードコンタクトレンズがあるのですが、ハードコンタクトが角膜を抑えることで乱視の量を減らすことができます。

 無題

上は角膜の形状を測定する検査です。CYLと書いてあるのが乱視の量です。-2.90という数字は、乱視の量が多いほうです。KAIも角膜の状態を示していて、38.60というのは結構多いほうです。

この方はハードコンタクトを使用していたので、装用を辞めてもらいました。すると・・・

 

 

 

無題2

かなり強い角膜乱視が生じていました。-7.27という乱視の量はとても多いです。また、KAIの数字もとても増えています。

トポグラフィーという角膜形状解析装置をしようすると、このような結果になります。

 

円錐角膜

暖かい色は角膜表面のカーブがきついことを示しています。中央より下方で角膜が突出していることが分かります。これは円錐角膜という病気です。術後もコンタクトをしないと、乱視が多い状態になることが予想されます。

現在乱視を減らすタイプのレンズがあって、当院も積極的に使用していますが、円錐角膜の乱視は「不正乱視」といってこのレンズでは完全には強制できません(一部減らせる乱視もあります)。

また、多焦点眼内レンズも円錐角膜ではうまく視力がでないので使用できないことになっています。


-----

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約