もりや眼科

ブログ

7色の目の病気

2013.05.27

本日は
水晶体再建術 7件
眼瞼内反症手術1件
今日は散瞳が悪い人と内皮が少ない人、核が硬い人と難症例ばかりでしたが、無事に手術を終えました。

今回は手抜きで恐縮ですが、昔話で。

7
色の目の病気


とは言っても、以前のクリスマスツリー白内障ではありません。
眼科では「○内障」という言葉がいろいろありますね。有名なのは白内障や緑内障です。
「内」は目の中を、「障」は病気の事を示しています。白内障は、水晶体が白くなるので、だれが見ても「白」だと思いますが、緑内障の「緑」の意味は分かりますか?
急性緑内障発作になると、角膜浮腫(黒目がむくむ)ので緑っぽく見えたのだそうです。英語では「グラコーマ」と言うのですが、もともとラテン語の「グラコウス」と言って、くすんだ海の色を示すそうです。ですから、緑というより青ですね。信号機の青と同じことでしょうか。ほかには、急に目の血流が途絶えて真っ暗になる「黒内障」も、まれに使うことがあります。


私は昔の話はあまり知らない方だと思うのですが、ひとつ印象に残っている本があります。眼科の秘伝書だそうです。この本によると、黄、青、赤、白、黒、血、石内障の7色の目の病気があります。殆どが不治ですね。これらのイラストの角膜径が小さいのが気になります。何の病気の事を言っているのか、殆どわかりません。
7色-1

白内障は針と書いてあります。針を用いて水晶体を硝子体側に落下させるんですね。現在で手術適応の白内障だと、やわらかすぎて落下してくれないかもしれません。

7色-2

先人たちは、限られた道具と技術にも関わらず、よくやっていたなと思います。

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約